アロマの講座選びなら
BrushUP学び



BrushUP学びはアロマ資格を中心に、セラピストを目指す方が通う、癒し系スクールなどの情報をまとめたサイトです。最安・最短講座がエリアごとにまとめて比較できるので、非常に見やすいです。
更新日:2019/08/05
アロマテラピーアドバイザーとは「日本アロマ環境協会」主催の資格で、アロマテラピーの効用に関する知識を備え、安全面や法律面から正しく社会に伝えることのできる能力を認定する資格です。
具体的には、お店でアロマテラピーに関する商品を案内したり、友達と一緒にアロマクラフト作りを楽しんだり、勤め先のオフィスに使う香りをアドバイスをしたりと、一般の方にアロマの楽しみ方をアドバイスできる資格とされています。
アロマテラピー検定の上位資格ですので、アロマテラピー検定1級を合格された方は、さらなるステップアップを目指せる資格です。アロマテラピー検定で得た基礎知識を、より専門的に一般の方にアドバイスできるようになれます。
>> アロマテラピーが学べるスクールの資料請求はこちら(無料)
以下で、アロマテラピーアドバイザーの資格取得するまでの手順を紹介していきたいと思います。
アロマテラピーアドバイザーの資格取得までの流れを以下にまとめてみました。
1、アロマテラピー検定1級に合格する。
↓
2、AEAJの会員になる。
↓
3、アロマテラピーアドバイザー認定講習会を受講する。
↓
4、資格申請・登録手続きを行う。
アロマテラピーアドバイザーになるには、アロマテラピー検定1級合格、AEAJに入会、が必須となっています。
アロマテラピー検定1級をお持ちでない方は、資格取得を目指しましょう。
アロマテラピー検定1級については『アロマテラピー検定とは』も参考にしてみてください。
▽通信講座
>> ヒューマンアカデミー「たのまな」/アロマテラピー検定1・2級対策講座
>> 生涯学習のユーキャン/アロマテラピー検定1・2級対策講座
また、主催する団体「日本アロマ環境協会(AEAJ)」の会員になることが必須です。AEAJの会員になるためには、入会金(10,000円)と年会費(6,000円)がかかります。会員には『日本アロマ環境協会』のホームページから入会することができます。
入会のみの申込手続きも可能ですが、アロマテラピーアドバイザーの資格取得を目指す方でまだ入会されていない方は、アロマテラピーアドバイザー認定講習会の受講申し込みと同時に手続きされるとスムーズですよ。
講習会は、日本アロマ環境協会(AEAJ)直接開催と認定スクール開催の2パターンあります。直接開催と認定スクールの講習の内容は同じですが場所や実施日が異なります。以下にAEAJ直接開催の情報をまとめました。
各種項目 | 詳細 |
---|---|
主催 |
公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ) |
開催日時・申込期間 |
【第40回】 2019年8月4日(日) 13:30〜16:30 申込期間: 2019年6月10日(月)〜2019年7月1日(月) |
【第41回】 2020年2月9日(日) 申込期間: 2019年12月14日(水)〜2020年1月7日(火) |
|
実施都市 | 札幌・仙台・さいたま・千葉・東京・横浜・金沢・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・松山・福岡・那覇 |
受講証発送日 | 【第40回】 2019年7月24日(水) ※第41回試験について、分かり次第掲載予定です。 |
受講証未着 問い合わせ期間 |
【第40回】 2019年7月30日(火)〜8月1日(木) ※第41回試験について、分かり次第掲載予定です。 |
受講時に必要な物 | 1.受講証 2.筆記用具 3.証明写真1枚(縦3cm×横2.5cm) 4.『資格マニュアル 2017年度発行版』 5.機関誌『AEAJ』No.92(2019年夏号) |
認定日 | 【第40回】 2019年9月 ※第41回試験について、分かり次第掲載予定です。 |
認定証発送日 | 【第40回】 2019年9月 ※第41回試験について、分かり次第掲載予定です。 |
講習会受講料 | 5,140円(税込)※テキスト代540円込 |
資格登録認定料 | 10,260円(税込) |
AEAJ入会金 | 10,000円(不課税) |
AEAJ会員年会費 | 12,000円(不課税) |
認定スクールの講習会詳細は、直接スクールにお問い合わせください。以下に認定スクールの一例をまとめましたのでよろしければ参考にしてください。
◎認定スクール例
東京:
YMCメディカルトレーナーズスクール、アロマテラピースクール セリスト、アロマセラピースクールTeika など
大阪:
キャラアロマテラピースクール、日本アロママイスタースクール、ジャパン・エコール・デ・アロマテラピー など
>> アロマテラピーが学べるスクールの資料請求はこちら(無料)
直接開催の受講申し込みには2種類の方法があります。
1.日本アロマ環境協会(AEAJ)ホームページから申し込み
アロマテラピーアドバイザー認定講習会申し込みページから申し込むことができます。
2.郵便振替による申し込み
アロマテラピー検定1級を合格された方には、結果通知に同封してあった専用の払込取扱票(郵便局・ゆうちょ銀行専用)を利用して諸費用を振り込み、申し込むことができます。
講習会を受けただけでは認定になりません。
手順1:
講習を受けたスクールから発行される「履修証明書」を協会に郵送します。
手順2:
「履修証明書」提出締切日から約1カ月後、「資格登録のご案内」(登録認定料払い込みのご案内)をAEAJから郵送されます。
手順3:
「資格登録のご案内」が届き、資格登録認定料10,260円(税込)を振り込む。
手順4:
「資格登録のご案内」発送から約1カ月後、認定証と資格認定カードが送付されることで認定となります。
詳しい内容は、資格申請の手続き方法などはアロマテラピーアドバイザー講習会当日に配布される予定の登録案内で確認してみてください。
アロマテラピーアドバイザーの資格があれば、上位資格取得への条件をひとつ満たします。
アロマテラピーアドバイザーの資格取得には、アロマテラピー検定1級合格とAEAJ入会が必須なので、上位資格への取得条件を必然と3つ満たすことにもなります。
資格 | 取得への条件 |
---|---|
アロマテラピーインストラクター |
・アロマテラピー検定1級に合格する ・AEAJに入会する ・アロマテラピーアドバイザー資格を取得する ・認定スクールでアロマテラピーインストラクター必須履修科目を修了する ・アロマテラピーインストラクター試験に合格する |
アロマセラピスト | ・アロマテラピー検定1級に合格する ・AEAJに入会する ・アロマテラピーアドバイザー資格を取得する ・認定スクールでアロマセラピスト必須履修科目を修了する ・アロマセラピスト学科試験に合格する ・トリートメント実技試験に合格する ・カルテ演習を修了する |
アロマハンドセラピスト | ・アロマテラピー検定1級に合格する ・AEAJに入会する ・アロマテラピーアドバイザー資格を取得する ・アロマハンドセラピスト標準カリキュラムを受講する |
アロマブレンドデザイナー | ・アロマテラピー検定1級に合格する ・AEAJに入会する ・アロマテラピーアドバイザー資格を取得する ・アロマブレンドデザイナー標準カリキュラムを受講する |
よりアロマテラピー教育のスペシャリストを目指したい方は、ぜひ挑戦してみてください。
一般の方にアドバイスできる専門人材として、ショップで働くことができます。某有名アロマショップのスタッフ募集では「アドバイザー以上」となっていることが多いです。
その他のメリットとしては、職場の環境改善や健康管理の一助にアロマテラピーを導入する提案をしたり、友人とアロマクラフト作りを楽しんだり、安全なアロマテラピーのアドバイスができたりします。
アロマテラピー検定1級をまだお持ちでない方は、資格取得目指して頑張ってください。アロマテラピー検定1級は、試験に合格すれば資格取得となります。また、試験は学歴や年齢などの受験資格はありません。
試験対策はテキストや過去問などを使って独学で進めることもできますが、より確実に合格を目指すのであれば試験対策講座の受講をおすすめします。主なアロマテラピー検定1・2級対策講座を紹介しますので、参考にしてみてください。
▽通信講座
スクール名 / 講座名 | 受講料 | 資料請求 |
---|---|---|
ヒューマンアカデミー「たのまな」 【講座名】 アロマテラピー検定1・2級対策講座 |
54,000円 | 【資料請求】 |
生涯学習のユーキャン 【講座名】 アロマテラピー検定1・2級対策講座 |
55,000円 | 【資料請求】 |
▽通学講座
スクール名 / 講座名 | 受講料 | 資料請求 |
---|---|---|
アロマ ビューティ ライフ カレッジ 【講座名】 AEAJアロマ検定対応コース |
28,000円 | 【資料請求】 |
>> アロマテラピーが学べるスクールの資料請求はこちら(無料)
公益社団法人 日本アロマ環境協会【AEAJ】では、アロマテラピーアドバイザー以外にも資格認定を行っています。
各認定資格について知りたい方向けに、資格別に別ページで詳細をまとめてみました。是非参考にしてみてください。
【AEAJ】資格名 | 該当ページ |
---|---|
アロマテラピー検定 | アロマテラピー検定2級・1級(AEAJ)とは |
アロマテラピーインストラクター | アロマテラピーインストラクター(AEAJ)とは |
アロマセラピスト | アロマセラピスト(AEAJ)とは |
アロマブレンドデザイナー | アロマブレンドデザイナーとは |
アロマハンドセラピスト | アロマハンドセラピスト(AEAJ)とは |
アロマテラピーに関して詳しく知りたい方は『アロマ資格とは?』も参考にしてみてください。
BrushUP学びはアロマ資格を中心に、セラピストを目指す方が通う、癒し系スクールなどの情報をまとめたサイトです。最安・最短講座がエリアごとにまとめて比較できるので、非常に見やすいです。