癒しのスキル アロマテラピー 癒しのスキル アロマテラピー

更新日:2022/08/29

【2022年版】AEAJ認定アロマテラピーインストラクターとは?資格の概要や取得方法を紹介!


アロマテラピーインストラクターとは、アロマテラピーを安全かつ正しく実践する知識を指導する能力を認定する資格です。
次の第51回試験は2023年3月26日が予定されています。アロマテラピーインストラクターの資格の取得方法などの情報をご紹介します。

アロマテラピーインストラクターとは?

アロマテラピー教育のスペシャリスト

アロマテラピーインストラクターとは、「日本アロマ環境協会」主催のアロマの専門家として、アロマテラピーを安全かつ正しく実践するための知識を一般の方々へ指導できる能力を認定する資格の名称です。『アロマテラピーアドバイザーの資格を持っている』『AEAJ会員である』『認定スクールでのカリキュラムを履修している』ことを前提に、アロマテラピーインストラクターの資格試験に合格すれば資格取得となります。

ここでは、アロマテラピーインストラクターの資格取得までの流れや試験概要などを紹介します。

アロマテラピーインストラクター資格を取得するには?

アロマテラピーアドバイザーの資格取得が必須!

アロマテラピーインストラクターの資格取得をするためには、前提として『アロマテラピーアドバイザー』の資格取得が前提となります。まだお持ちでない方は『アロマテラピーアドバイザー』の資格取得をしましょう。
尚、アロマテラピーアドバイザーについては『アロマテラピーアドバイザー(AEAJ)とは』で詳しく紹介していますので、参考にしてみてください。

資格取得までの流れを紹介!

アロマテラピー資格ルート表

アロマテラピーインストラクターの資格取得までの流れをまとめました。

1.アロマテラピーインストラクター試験の受験資格を満たす。
【受験資格】
・アロマテラピーアドバイザーの資格がある。
・AEAJ会員であること
・アロマテラピーインストラクター必須履修科目を修了し、履修証明書を提出する。

2.アロマテラピーインストラクター試験を受ける。

3.結果通知が届いた後、資格登録手続きを行う。

4.資格認定の完了。

独学でもアロマテラピーインストラクター資格を取得できる?

現在は必須履修科目の修了が必要

以前はアロマテラピーインストラクターの資格試験を独学で受けることは可能でした。
しかし現在では、受験資格として「アロマテラピーインストラクター必須履修科目を修了し、履修証明書を提出する」という条件が加わり、独学で試験を受けることはできなくなりました。
試験を受けるにはAEAJ直営のスクールか、AEAJの認定スクールでアロマテラピーインストラクター必須履修科目を受講する必要があります。 詳しいカリキュラム等は「アロマテラピーインストラクター講座のカリキュラムは?」で解説します。

スクールを受講するのは一見煩わしく思いますが、必須履修科目の受講を義務付けたことによって、以前は30〜40%ほどだった合格率が70%にまでアップし、初学者でも合格しやすくなりました。

インストラクターを目指せる講座のパンフレット請求やお問い合わせは、下記をタップ(クリック)してご覧ください

【通信・オンラインで学ぶ!】↓
>>AEAJ資格試験対応 アロマインストラクター養成コース

【通学でしっかり学ぶ!】↓
>>AEAJ資格試験対応 アロマインストラクター養成コース

アロマテラピーインストラクターを取得するためにかかる費用

アロマテラピーインストラクターになるための費用をまとめました。

AEAJの会員登録:
入会金10,000円+年会費12,000円

アロマテラピーインストラクター必須履修科目 受講費用:
目安180,000円程度
※スクールによって異なります。

アロマテラピーインストラクター試験受験料:
5,236円

アロマテラピーインストラクター資格登録認定料:
10,450円

アロマテラピーインストラクターの試験概要・申し込み方法は?

試験は年2回(3・9月)実施!

アロマテラピーインストラクターの資格試験は、年2回(3・9月)実施されています。
アロマテラピーインストラクターの資格試験についてまとめてみました。

▽アロマテラピーインストラクター 資格試験概要

項目 内容
主催 公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)
実施日・受験申し込み期間 【第51回】
2023年3月26日(日)

申込期間:
2022年2月9日〜2月24日
受験会場 ※新型コロナウィルスの影響で、インターネット試験になる予定です
出題範囲・問題数 出題範囲:
『アロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト 公式テキスト(共通カリキュラム編)』
『アロマテラピーインストラクター公式テキスト(独自カリキュラム編)』
『アロマテラピー検定公式テキスト1級』
『アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト』

問題数:
70問
※アロマセラピスト学科試験合格者は35問
受験料 5,236円(税込)
受験条件 アロマテラピーアドバイザー資格保持者
且つ認定校での履修証明書の提出
結果通知発送 2023年4月中旬を予定
合格基準 正答率80%
資格認定登録料 10,450円(税込)

試験の申し込み方法について

アロマテラピーインストラクター試験の受験申し込みは、インターネットもしくは郵送での手続きとなっています。

インターネットの場合:
「日本アロマ環境協会」のHPより手順に沿って手続きを行う。

郵送の場合:
機関誌『AEAJ』(最新号)綴じ込みの「払込取扱票」(ゆうちょ銀行・郵便局専用)での振り込み手続きを行う。
※機関誌『AEAJ』最新号にて、試験詳細を確認しましょう。

アロマテラピーインストラクター講座のカリキュラムは?

アロマテラピーインストラクター講座には「必須履修科目」の講座と「標準カリキュラム」の講座があります。
ここではそれぞれの違いやカリキュラムの内容を比較してご紹介します。

アロマテラピーインストラクターの必須履修科目

必須履修科目はアロマテラピーインストラクターになる上で必要な実践分野や体験的学習科目として定められた4科目のことで、これを受けていれば試験の受験資格を満たすことができます。

具体的なカリキュラムは、

  • ・精油を深める(7時間以上)

  • ・精油のプロフィール(7時間以上)

  • ・アロマテラピー利用法(6時間以上)

  • ・アロマテラピー教育(5時間以上)

です。
ご覧の通り、必須履修科目となっているのはアロマテラピーに関する専門科目です。

アロマテラピーインストラクターの標準カリキュラム

標準カリキュラムは、上記の「必須履修科目」に加え、アロマテラピーインストラクター試験の範囲すべてを学習するカリキュラムになっています。

具体的なカリキュラムは、

  • ・アロマテラピーの歴史(1時間以上)

  • ・解剖生理学(9時間以上)

  • ・タッチング論(1時間以上)

  • ・ボランティア論(1時間以上)

  • ・アロマテラピーに役立つ素材(2時間以上)

  • ・健康学(5時間以上)

  • ・ストレスとメンタルヘルス(2時間以上)

  • ・ホスピタリティとコミュニケーション(2時間以上)

  • ・精油を深める(7時間以上)※

  • ・精油のプロフィール(7時間以上)※

  • ・アロマテラピー利用法(6時間以上)※

  • ・アロマテラピー教育(5時間以上)※

  • ※必須履修科目と共通

です。
解剖生理学や健康学などのアロマテラピー以外の専門知識も学ぶことができます。
またボランティア論やホスピタリティとコミュニケーションなど、資格取得後に現場で働く際に役立つ知識が学べるのも特徴です。

どちらのカリキュラムを受講するべき?

標準カリキュラムで大きく時間を割いている解剖生理学や健康学は、非常に専門性が高く、馴染みのない方が独学で勉強するのはハードルが高いように思います。そのため、医師や看護師、スポーツトレーナーなど人の体に関する知識をお持ちの方以外は、標準化カリキュラムをおすすめします。

ただ、費用の面では標準カリキュラムは16〜20万円必須履修科目は9〜12万円ほどが相場ですので、勉強に自身がある方でどうしても費用を抑えたい方は、必須履修科目のみでチャレンジするのもありかもしれませんね。

インストラクターを目指せる講座のパンフレット請求やお問い合わせは、下記をタップ(クリック)してご覧ください

【通信・オンラインで学ぶ!】↓
>>AEAJ資格試験対応 アロマインストラクター養成コース

【通学でしっかり学ぶ!】↓
>>AEAJ資格試験対応 アロマインストラクター養成コース

アロマテラピーインストラクター試験の難易度・合格率は?

合格率は約70%

アロマテラピーインストラクターの資格試験の合格率は約70%ほどとされています。他の難関資格などに比べれば比較的簡単に見えます。しかし、アロマテラピー検定の延長と捉えていると、その難易度の違いに面食らいます。
例えば精油の名前を答える問題では、アロマテラピー検定では抽象的な香りのイメージで出題されていたものが、アロマテラピーインストラクターの試験では化学式で表されたりします。
マークシート方式なのでうろ覚えで答えられる問題もありますが、一発合格を目指すのであればしっかりと試験対策をして臨みましょう。

合格率は約40%ほどって聞いたけど?

アロマテラピーインストラクターの試験は2017年の改定があるまで、マークシートの1次試験と、筆記試験の2次試験に分かれていました。なかでも2次試験は難易度が高く、合格が難しいといわれていました。しかし、認定スクールを受講した生徒は2次試験を免除制度があったのです。 つまり、2次試験を受けるのは独学で勉強した人ばかりでした。 さらに当時は公式の参考書も無く、各自が試験範囲を文献等で調べていたので2次試験の合格が難しく、合格率は30~40%とされていました。

しかし現在ではすべてマークシート方式となり、また認定スクールでの受講も義務付けられたため、合格率約70%という数値になっています。

無資格からアロマテラピーインストラクターを目指すには

アロマテラピー検定を取得しよう

アロマテラピーインストラクターの資格取得を目指す場合には、順を追って資格取得要件を満たす必要があります。
アロマテラピー検定は2級、1級の順に取得すると段階的に知識と技術を身に付けられます。

●ステップ1
アロマテラピーインストラクターの資格を目指すには
⇒ アロマテラピーアドバイザーの資格が必要。

●ステップ2
アロマテラピーアドバイザー資格を目指すには
⇒ アロマテラピー検定1級の資格が必要。

無資格・未経験の方は、まずはじめに『アロマテラピー検定1級』の資格取得を目指す必要があります。アロマテラピー検定1級は特に資格取得要件は定めらていないため、無資格・未経験の方でも資格取得を目指すことは可能です。

自力での試験対策に不安がある場合は、検定試験対策講座を検討してみてください。パンフレットは無料で送付可能です。パンフレットで価格、内容、特徴などを見比べてみましょう。

アロマテラピー検定
対策講座

アロマテラピー検定1級の対策講座を紹介!

アロマテラピー検定1級に対応した講座を通信・通学でそれぞれ紹介します。資格取得を目指そうとお考えの方は、受講検討されてみてはいかがでしょうか。尚、アロマテラピー検定について詳しく知りたい方は『アロマテラピー検定2級・1級(AEAJ)とは』もご参考ください。

▽通信講座

講座名(スクール名) 受講費用 資料請求
【合格保証付】アロマテラピー検定1・2級対策講座
(ヒューマンアカデミー「たのまな」)
54,000円 資料請求

アロマテラピー検定対策講座以外にも、アロマの基礎から資格取得を目指す講座もたくさんあります。しっかりと学びたい方は、検討されてみるのもよいですね。

アロマテラピー
関連講座を探す

【通信・オンラインで学ぶ!】↓
>>AEAJ資格試験対応 アロマインストラクター養成コース

【通学でしっかり学ぶ!】↓
>>AEAJ資格試験対応 アロマインストラクター養成コース

公益社団法人 日本アロマ環境協会【AEAJ】の認定資格まとめ

公益社団法人 日本アロマ環境協会【AEAJ】では、アロマテラピーインストラクター以外にも資格認定を行っています。
各認定資格について知りたい方向けに、資格別に別ページで詳細をまとめてみました。是非参考にしてみてください。

▽日本アロマ環境協会【AEAJ】 認定資格まとめ

【AEAJ】資格名 該当ページ
アロマテラピー検定 アロマテラピー検定2級・1級(AEAJ)とは
アロマテラピーアドバイザー アロマテラピーアドバイザー(AEAJ)とは
アロマセラピスト アロマセラピスト(AEAJ)とは
アロマブレンドデザイナー アロマブレンドデザイナーとは
アロマハンドセラピスト アロマハンドセラピスト(AEAJ)とは

アロマテラピーに関して詳しく知りたい方は『アロマ資格とは?』も参考にしてみてください。

アロマの講座選びなら
BrushUP学び

BrushUP学び アロマテラピーを学ぼう
BrushUP学び

BrushUP学びはアロマ資格を中心に、セラピストを目指す方が通う、癒し系スクールなどの情報をまとめたサイトです。最安・最短講座がエリアごとにまとめて比較できるので、非常に見やすいです。

アロマの資料請求はこちらから